・土・日を希望の場合は、お早めにご相談ください。
・法要時間は、準備・読経・法話を含めて約60分程となります。
・ご法事に当たる年は上記の年忌表をご参考ください
・毎月のご命日にお参りを致します。
・日時の希望等があればご相談に応じます。
・読経時間は約15分程となります。
・毎年のご命日にお参りを致します。
・4月1日に亡くなられた方の場合は
毎年4月1日が祥月命日となります。
・日時のご希望等があればご相談に応じます。
・読経時間は約15分~20分程となります。
・8月1日~16日の間にお参りに伺います。
・地域ごとに日程を調整し、ハガキで日時をご案内致します。
・ご自宅での読経時間は約10分~15分程です。
・お参りを希望される方が多く、ご希望の日時が調整できない日もあります。
そのような場合は、お盆法要(8月13日10:00〜12:00)にお参りくだ
さい。
・春・秋のお彼岸の7日間(中日を含む前後3日間)にお参り致します。
・地域ごとに日程を調整し、ハガキで日時をご案内致します。
・日時のご希望等があればご相談に応じます。
・読経時間は約15分程です。
御布施は仏事を勤める僧侶の法施(ほうせ)に対して、仏教徒の財施(ざいせ)・喜捨(きしゃ)であり、宗教法人の布教伝道、護持運営をしていくための大切な浄財です。御布施はすべて法人会計に入り、その中から宗教活動、護持運営に必要な経費、法務に携わる者への給与が支払われます。
御布施について、施主様からどの位包んだらいいのか、率直に伝えてほしいという要望が増えています。仏教本来の御布施という考え方からすると、金額を明示することは望ましくない事ではありますが、あくまでも目安として頂けるなら幸いです。
月忌(がっき)参り(毎月の命日) | 3,000円〜10,000円 |
祥月(しょうつき)命日(毎年の命日) | 5,000円〜10,000円 |
お彼岸参り・お盆参り | 5,000円〜10,000円 |
初盆(はつぼん)参り | 10,000円〜30,000円 |
年忌(ねんき)法要(1周忌〜50回忌) | 30,000円〜50,000円 |
入仏(にゅうぶつ)法要(お仏壇のお迎え) | 10,000円〜30,000円 |
遷仏(せんぶつ)法要(お仏壇のお移し) | 10,000円〜30,000円 |
建碑(けんぴ)式(墓碑建立慶讃法要) | 10,000円〜30,000円 |
遷仏(せんぶつ)式(ご遺骨のお移し) | 10,000円〜30,000円 |
葬儀(枕経・法名・通夜・葬儀・火葬場迄) | 170,000円〜250,000円 |
初七日(しょなぬか)法要 | 30,000円〜50,000円 |
中陰(ちゅういん)参り(二・七日〜六・七日ごと) | 3,000円〜10,000円 |
満中陰(まんちゅういん)法要・四十九日法要 | 30,000円〜50,000円 |
百ヶ日(ひゃっかにち)法要 | 10,000円〜30,000円 |
納骨(のうこつ)法要 | 10,000円〜30,000円 |
永代経志(永代供養) 永代経軸に法名(ほうみょう)を記載します |
100,000円以上(1名)永代経法要は年2回(5月と11月)に勤めます。 |
善立寺での年間法要(御供) 御正忌報恩講・永代経法要・盂蘭盆会 |
3,000円〜10,000円 |