毎年1月の土曜日か日曜日
14:00~16:00(法話があります)
宗祖・親鸞聖人のご命日としてご遺徳をたたえ、年間行事で一番大切にしている法要です。たくさんの御法中僧侶に御出勤をいただき、盛大に勤められます。またアトラクションなどの楽しい催し物があります。
毎年5月の土曜日か日曜日
14:00~16:00(法話があります)
永代経は亡き方をしのび、永代にわたりお経を伝えていくための法要です。
御当家の継承者がいない場合等は別途ご相談ください。ご遺骨の永代預かり、法名軸へ法名を記載し永代にわたり大切にお参りさせていただきます。
毎年8月13日
10:30~13:00(法話があります)
盂蘭盆経(うらぼんぎょう)にちなんで父や母、亡き方の御恩をしのび、法会が行われます。善立寺では年間で一番参拝者が多い法要で、家族連れやお子さまもたくさんお参りにこられます。法要後は境内にて納涼会の楽しい催し物があります。
毎年11月の土曜日か日曜日
14:00~16:00(法話があります)
永代経は亡き方をしのび、永代にわたりお経を伝えていくための法要です。
御当家の継承者がいない場合は、ご相談ください。善立寺において遺骨の永代預かり、または法名軸へ法名を記載し、いずれも永代にわたり大切にお参りさせていただきます。
式典や著名人による講演、祝賀コンサート等があります。
入場料は無料。ご希望の方は善立寺へお問い合わせください。案内状をお渡しいたします。
主催:神戸市仏教連合会
会場:神戸文化ホール
式典や著名人による講演、映画、コーラス等があります。
入場料は無料。ご希望の方は善立寺へお問い合わせください。
主催:神戸真宗連盟
会場:神戸文化ホール
一泊二日 参加費13,000円
神戸東組の行事として毎年本願寺で行われている念仏奉仕団に参加しています。奉仕団ではお掃除をしたり、国宝の白書院でお抹茶をいただいたり、非公開の、飛雲閣を間近で見ることもできます。また法話を聞いたり、御門主(ごもんしゅ)と一緒に記念撮影などもあり、楽しい時間を本山で過ごすことが出来ます。
また日程中に帰敬式(ききょうしき)おかみそりを受けて法名を頂く事も出来ます。
参加を希望される方は、善立寺までお問い合わせください。
主催:浄土真宗本願寺派・神戸東組
会場:京都西本願寺
入場無料。どなたでも聴講できます。
主催:神戸真宗連盟
会場:モダン寺
毎年12月8日 17:30〜
入場無料。どなたでも聴講できます。
主催:神戸市仏教連合会
会場:モダン寺(神戸別院)